【2025年1月最新】ahamoの「ポイ活」特典が拡大!最大4,000円分のdポイントを賢く活用する方法を”元”ベテラン携帯販売が徹底解説

投稿日: 2025年1月28日

ahamo
この記事はPRを含みます
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。

ahamoの「ポイ活」特典

ドコモが提供する廉価版料金プランのahamoが、昨年12月から「ポイ活」特典を拡大しました。うまく活用すれば、最大で4,000円分の「dポイント」がもらえるようになります。今回は、この「ポイ活」を最大限に活用するための方法について詳しく解説します。

「ポイ活」利用に必要なプランとオプション

「ポイ活」を活用するには、以下のプランやオプションの契約が必要です。

ahamoの大盛オプションを利用

ahamoの大盛りオプションを付けた場合の月額は以下となります。
ahamo 基本プラン (30GB) 月額 2,970円
ahamo 大盛オプション (80GB) 月額 1,980円
合計 (110GB) 月額 4,950円

ポイ活オプションを追加

更に上記月額に「ポイ活オプション」を追加する必要があります。
ポイ活オプション 月額 2,200円
これらを組み合わせることで、月額料金は7,150円になりますが、ポイントを最大限活用すれば4,000円分のdポイントを獲得できます。このポイントを月額料金に充てると、実質的に2,750円で利用可能になります。

通信容量110GBをこの価格で利用できるのは非常にお得です。特にデータ通信量が多い人にとって、コストパフォーマンスの良い選択肢となります。

ポイントの獲得方法

「ポイ活」を最大限活用するための具体的なポイント獲得方法を以下にまとめました。

d払いで10%還元を活用

キャンペーン期間中d払いで買い物やサービスの支払いをすると、10%のポイント還元が受けられます。この特典をフル活用するには、4万円分のd払いが必要です。普段の決済をd払いに集中させることで、日常的にポイントを獲得でき、無理なく条件を達成できるでしょう。

そもそも「d払い」とは?

「d払い」は、ドコモが提供するスマートフォン決済サービスです。全国の店舗で、バーコードやQRコードを使ったスピーディーな支払いが可能です。対象店舗で利用すると、200円(税込)ごとに1ポイント(還元率0.5%)のdポイントが貯まります。ただし、以下の条件に注意が必要です。

dポイント獲得の条件

支払い方法が「電話料金合算払い」「dカードによる支払い」「d払い残高を利用した支払い」のいずれかであることが必要です。
「dカード以外のクレジットカード」で支払いを設定した場合はポイント付与の対象外となります。
一部の加盟店や店舗、または商品の種類によってはポイント進呈の対象外です。

「d払い」の支払い方法

「d払い」の支払い方法には以下があります。

  • d払い残高からの支払い:銀行口座やATM、コンビニでチャージした残高を利用。
  • dカードからの支払い:NTTドコモが提供しているクレジットカード「dカード」での支払い。ただし、dカードプリペイドは対象外です。
  • 他社クレジットカードからの支払い:対応ブランドはVISA、MasterCard、American Express、JCB となります。ただし、事前に本人認証サービス(3Dセキュア)の設定が必要です。
  • dポイント利用:ポイントをそのまま支払いに充てる方法。
  • 電話料金合算払い:ドコモのケータイ回線を利用し、料金プラン「ahamo」「irumo」を契約しているユーザーが対象で利用限度額は初期設定で1万円(税込)です。

「d払い」の利用方法

「d払い」の利用手順はとても簡単です。

  • 店舗での支払い:ホーム画面のバーコードを店員に提示して読み取ってもらう、または「読み取る」機能を使い店舗のQRコードを読み取ります。
  • その他の用途:実店舗での支払いだけでなく、対応するネットショッピングサイトや請求書払いでも利用できます。ただし、「請求書払い」の場合はポイントの還元対象外となりますので、注意が必要です。

dカードでの積立がポイ活対応に

2024年12月1日の改定により、マネックス証券で投資信託を積立購入する際にdカードを利用することで追加のポイントが獲得できるようになりました。これにより、投資をしながら「ポイ活」も同時に進められるという新たなメリットが生まれています。
還元率は最大で11%、投資を検討している方や既に投資を行っている方にとって、非常に効率的なポイント獲得手段となっています。

そもそも「dカード」とは?

dカードは、ドコモが提供するクレジットカードで、ドコモユーザーに特におすすめのサービスです。

  • ポイントがたまりやすい:日常のお買い物で、100円(税込)ごとに1%のdポイントが貯まり、特約店やdカード ポイントモールを経由したショッピングで、ポイント還元率がさらにアップします。
  • 各種特典:年間の利用累計額に応じて、選べる特典がプレゼントされ、「dカードお支払割」により、毎月のケータイ料金が割引される特典があります。
  • 安心の補償:万が一の紛失や故障時にも安心なケータイ補償が付帯されており、盗難や破損などの損害時にも安心なお買い物保険が提供されます。
  • 便利なサービス:旅行や出張時に嬉しい、国内およびハワイの主要空港ラウンジを無料で利用可能です(dカード GOLD以上)。また、海外・国内旅行保険サービスが付帯されており、旅行中の万が一の際にもサポートが受けられます。

dカードには、年会費永年無料の「dカード」と、年会費11,000円(税込)でより充実した特典が受けられる「dカード GOLD」、年会費29,700円ながら、圧倒的なコストパフォーマンスを誇る「dカード PLATINUM」があります。
「dカード GOLD」では、ドコモの利用料金支払いでポイント10%還元や、購入から3年間最大10万円のケータイ補償など、より手厚いサービスが提供されています。

「dカード PLATINUM」の特徴

「dカード PLATINUM」の特徴を下記にてまとめました。年会費分は高額ですが、元はすぐ取れるような魅力的な内容です!

  • ドコモ利用料金最大20%還元:初年度はドコモの携帯、光、電気料金に対して最大20%のポイント還元が可能。2年目以降も利用金額に応じて最大20%還元されます。
  • 年間利用で最大4万円分のクーポン:年間利用額に応じて最大4万円分のクーポンが提供され、年会費以上の価値が得られます。
  • スマホ補償最大20万円:紛失や故障時に、スマホ購入金額を最大20万円まで補償。自己負担なしの点も魅力です(2026年から自己負担あり)。
  • 投資積立で最大3.1%還元:「dカード積立」を利用すると、初年度は積立金額の3.1%がポイント還元。2年目以降も利用額に応じて還元率が変動します。
  • 充実のプラチナ特典:「招待日和」でレストランの1名分が無料になるほか、国内外の空港ラウンジ利用や最高1億円の海外旅行保険が付帯。
  • 入会特典:入会後の利用額に応じて、最大3万円相当のポイントがプレゼントされるキャンペーンも実施中。

詳細は以下のリンクから公式サイトをご確認ください。

ahamoのポイ活特典について
dカードとは
マネックス証券のdカード対応について

ahamo」ユーザーの方もこれから契約をしようとしている方も、「ahamo」の「ポイ活」はめちゃくちゃ魅力的なサービスです。ポイ活で手軽で簡単に得しちゃいましょう!!

タグ: ahamo, ahamoポイ活, dカード, dカード PLATINUM, d払い, ポイ活,
投稿者のアバター

編集部おーたに

所属情報:デジタルソリューション事業部
生年月日:1991年3月14日
出身地:千葉県
経歴情報:携帯電話ショップ「てるてるランド」にて15年勤務し、携帯電話のイロハを熟知しています。併売店で全キャリアを販売していたため、全てにおいて公平かつ、お客様にとって一番良い物を提案できると自負しております!
使用端末:iPhone16 Pro、iPhone SE、F-41A
使用PC:macbook air
その他:ガチのApple信者・・・にここ1年でなりました 笑